結婚が決まったら、準備期間は?
お天気抜群!☀️
長野県長野市 フリーランスウエディングプランナー 細田あやです!
結婚が決まったら
準備っていつから??
そんな疑問にお答えしますね!
あくまでも、私のご提案なので
他のプランナーさんとは異なることもありますよ!
余裕がある準備期間は
一年ほどあると
ゆったり準備ができます。
例えば…
12ヶ月前
双方の親御さまへのご挨拶。
婚約指輪を選びに💍
この時に、どこへハネムーンに行きたいか、時期によってはなかなかとれないこともあるので、同時に見えおいたり、仮押さえをすることをお勧めします!(実際私の経験からも、早めにお願いしましたが、あと三席しかないという事態でした😥)
8ヶ月前
お顔合わせ・ご結納
お食事の場所や、結納品を用意します。
当日は
どんな結婚式をいつどこでするか
ここで皆さまとお話しします。
必ず行いましょう。
そして、式場見学や、相談できる場所へ足を運んで、納得する場所を決めていきます。
トコトン、探したい!という方は、もっと早めから探す方も居ますよ!
ハネムーンも確定しておく!鉄則です!
7ヶ月前
結婚指輪を見に行ったり、ご自身達で世界に1つの指輪を作れる場所へ。
ドレス👗を試着したり、式場の試食会へ参加したり。
引き出物のパンフレットを貰ったりできます。
会社にお勤めの方は、結納が終わった時点で、上司に報告をすると 後々相談に乗っていただけたり、招待状をお渡しする時にスムーズに話が進みます。
6ヶ月前
ペーパーアイテムを決めたり
会場の雰囲気、テーブルコーディネイトを見せていただいたり、ご自身達の希望を伝えましょう。
招待状は、文面を決めて、校正を出してもらいます。
また、デザインも同時に決めて、しっかりチェック。
この時、席次表も一緒に見ていきます。
誰が出席して、どこに座るか。
会社にお勤めでしたら、結婚式を挙げた先輩に聞くのもいいですし、上司に相談をして、間違えることのないようチェックしてもらうことも大事です。
5ヶ月前
招待状のセットが自身の手元に来たら
宛名を書いたり、寿切手を郵便局に買いに行きます。
また、余興や祝辞の方には 招待状を渡す前に必ず一声かけて、御願いをします。
また、招待状渡す方々(お送りする方)には、あらかじめいつ頃送ると一報いれることがマナーです。
ドレスやタキシードを👗🤵押さえ、髪型やメイク等の打ち合わせやリハーサルの日にちを決めます。
(リハーサルは絶対にしなければならない!ということはありません。が、当日どのような髪型にしたいか、ヘアメイクの打ち合わせをし、式場とのシェアをしておくと安心!という花嫁さまが多いので、オススメしているところが多いです。)
また、引き出物の組み合わせをいくつか考えておきます。
上司の方なら、4000円〜5000円のカタログギフトや記念品。➕お菓子1000円〜➕かつ節セット1000円〜(昔ながらのかつ節にするか、かつ節入りのセットもあります。)
お友達なら、3000円〜3500円のカタログギフトや記念品➕お菓子➕かつ節セットやパスタ・コーヒー紅茶セット
親族の方々は、包んでくる額が検討のつく方々には カタログギフトや記念品8000円〜➕お菓子➕かつ節セット
といったかたちで、何パターンか作っておくと、この方にはこれを付けよう!と、わかりやすく選びやすいです。
パスポートの確認もここで行います。
4ヶ月前
会場テーマに沿って、どんな色のテーブルクロスにするか、お花はどんなものがいいか、受付は何を飾るか、DIYアイテムはどうするか、作り始めているものがどのように置けるか相談をします。
また、それにあわせてケーキのデザインに力をかけたい人は、パティシエさんと相談します。
食物アレルギーがある方は、シェフと直接相談もできる会場がたくさんありますので、お話ししましょう。
また、BGMを決めて行きましょう。
お二人の好きな曲を選び、集めます。
会場スタッフさんとの確認をお願いします。
手渡しでの招待状…会社にお勤めの方は上の方からお渡しし、親族の方々にも手渡しが出来る方はお渡しし始め、ご友人の順に手渡しや郵送をします。
送迎バスを出す場合は、
一緒にいれる紙がありますので、同封します。
前日または当日宿泊する方は予め招待状を送る前の確認の時点で打診しておきます。
※郵送の招待状は、寿切手を忘れずに!
余興や祝辞の方々がいらっしゃれば、同封の紙を忘れずにいれます。
3ヶ月前
招待状をお渡しすると、返信ハガキやお返事が届き始めます。
席次表と照らし合わせて
1つのテーブルが何人になるか、テーブル数も確認しながら埋めて行きましょう。
2ヶ月前
人数が確定し出して、席次表を完成させて行きます。
ここで、出席者が増えたり減ったりすることが出て来たり、名前間違えや漢字の読みを間違えないようにします。
引き出物と照らし合わせながら、間違いのないよう確認します。
1ヶ月前
ドレスやタキシードの最終フィッティング、フェイシャルエステは式の2週間前だと、肌へのトラブルが出にくい場合もあります。
肌トラブルが出る方は、早めに美容の方々と相談をしておいたり、持ち込みの化粧下地やファンデーションができるかも確認します。
司会の方との打ち合わせを最低二回はできるといいですね。
BGM担当の方と打ち合わせは、2ヶ月前でもできますので、早めに決まっていれば打ち合わせをしておくと後々楽です。
最終出席人数をプランナーさんへ伝え、大人用の食事・お子様ランチ・また、お肉やお魚を食べやすくカットしてもらう必要のある方をしっかり伝えましょう。
ここで、最後の打ち合わせとしてシェフと直接相談するのもアリです。
車椅子や♿️ベビーベッドの有無をしっかり確認しましょう。
引き出物の数を全て決めて、落ち度のないようにします。
(場合によっては、1セット余計に作っておき、何かあった時に対応できるようにするという方法もあります。)
エンドロールやオープニングVTRを頼んでいる場合は、席次表が必須ですので、早めの提出をすることがあります。
カメラマンとの打ち合わせができるのであれば、担当の方とお会いして どんなふうに撮りたいか、伝えることもできる場合があります。
送迎バスの関係は事前に確認し、どこで何箇所とまってピックアップしてもらうか等も確認します。
チャペル挙式の場合は事前にリハーサルがあります。
1週間前
会場への持ち込みできるアイテムを持って行きます。
また、前日や当日に忘れていたものを渡せますので、慌てずに確認しましょう。
最終人数をもう一度確認したり、当日や前日に宿泊する方がいる場合は、しっかり電話をしたり会場で確認しましょう。
プランナーさんと、最終チェックを絶対に行ってくださいね!
いよいよ当日!
当日は、電報チェックを行ったり、親御様への手紙、指輪💍、忘れずにお持ちください!
指輪忘れた!と、取りに帰る新郎様、意外といるのですよヽ(´o`;
遠方の方には、お車代として親御様から当日お渡ししてもらう方を伝えて、片道分や半額、お渡ししてもらいます。
事前に新幹線等のチケットをお送りする方もいらっしゃいます。
よく確認しましょう。
新婦様はお式3時間半前には会場入りをし、ドレスかお着物でも会場入りのお時間が変わりますので、よく確認しましょう。
あとは、、、
楽しみましょう!
ざざざっと書き込みました。
まだまだ書き込みたいことがあります!が、一例として書き出してありますので、あくまでもこんな感じかな!と、思ってください。
準備にはこのくらいかかるかな?というものを入れてあります。
こちらを見ながら、行って見てくださいね!
ー、ー、ー、ー、ー、ー、ー、
お二人をサポートいたします。
《大好評》
①結婚式までのセカンドオピニオンプランナーパック
(メインプランナーは会場側・多忙なプランナーさんでは行き届かないケア)
34,800円+税金
《内容》
【指輪選びや店舗紹介💍〜式場選び・フェア予約代行・見積書診断・テーマやコンセプト相談・進行、演出相談・サプライズ企画等、当日までのプランニング一式。電話メールし放題!】
②自分達で結婚式を作りたい!セルフプランニング応援プラン
【レストランや野外でできる場所を紹介。カメラマンやプロの業者様をご紹介。演出や進行の提案。見積もり診断。席次表の座る位置等の確認やチェック。ケータリングや設営のできるプロを紹介。電話メールし放題】
上記一式セット
50,000円税込
《オプション①》
対面カウンセリング・打ち合わせセット
一回の打ち合わせ
10,000円+交通費(遠方の場合は宿泊費)
《オプション②》
結婚式場以外でのプランニングは要相談可能。
(例・レストランウェディングにてフルプランニング。進行司会〜交通費〜宿泊費含めプランニング料20万円+税)
《オプション③》
ポイントサポート
会場紹介・カメラマン紹介・会場成約後の見積もり診断・等
(10,000+税)
御予約専用メール↓
puramu.plan2017@gmail.com
御予約専用 LINE@ ↓
line://ti/p/@kkt8463k
ぷらむプラン代表
フリーウェディングプランナー 細田あや
0コメント